様々な視点で情報を発信するカルチャーマガジン

鳴尾 牧子

鳴尾 牧子

95年北京に留学、中央音楽学院で二胡を学ぶ。96年帰国後、演奏活動を開始。日本二胡界の草分けの一人として、伝統を踏まえつつ独自の感性で演奏活動を展開する。聶靖宇、王永徳等著名な教育家に師事。

第1回中国音楽国際コンクール民族楽器部門特等賞、第11回中国音楽コンクール第一位及び中華人民共和国駐大阪総領事賞等国内外のコンクールで受賞。
08年『上海之春』にて日本人演奏家として招待演奏。
演奏活動の傍ら、後進の指導にも当たる。

二胡を中心とするオーケストラ「鳴尾弦楽団」主宰。胡琴重奏団「Xeno Quartet +」リーダーとして、伝統楽器でありながら現在進行形で発展を続ける現代の二胡の音楽を発信、新しい時代を拓く実験的な試みを行なっている。
「Xeno Quartet」として第15回大阪国際音楽コンクール民俗楽器部門第1位。

【Blog】
http://naruniko.jugem.jp

【Website】
http://naru-concert.jugem.jp

MUSIC,LIFE STYLE

カラスの子

梅雨の頃は、鳥たちの巣立ちの時期でもあるらしい。 朝もまだ遠い丑三つ時とも言える時間からやけに向かいの公園の鳥たちが騒が...

CULTURE,MUSIC

狂乱の発表会

鳴尾二胡教室では冬季と夏季とに分け、年に2回発表会を開催している。 他の二胡教室と比べて多いと言われるが、緊張との付き合...

CULTURE,MUSIC

北京遊学記 (2)

中国の大きな大学は敷地もとても広く、全国から集まる学生達は学内の寮に住み(6〜8人部屋をよく見かけた)、先生達の宿舎や、...

CULTURE,MUSIC

北京遊学記 (1)

今を去ること20余年、いや正直に言うとちょうど四半世紀(!)前の3月に、私は留学生として北京に降り立ったのだった。 当時...

CULTURE,MUSIC

二胡との出会い

弦が2本、その間に弓の毛が挟まっているという、考えれば不思議な形状の楽器をそこそこ長く弾いている。「二胡」と呼ばれる中国...