
デュッセルドルフ 〜 ヒューマンビートボックス / From Occident ...
6月以降まだ多少の規制はある中でも、本格的にコンサートが開催されるようになったベルリン。 まだまだ本来の姿を取り戻したと...
6月以降まだ多少の規制はある中でも、本格的にコンサートが開催されるようになったベルリン。 まだまだ本来の姿を取り戻したと...
Itsaraphap อิสรภาพ 地下鉄のサナーム・チャイ駅を降りて歩き始める。 仕舞いかけの パークローン花市場 ...
ゾンビ流行ってますね。 昔は周りの数人しか見ていない代物だった気がしますが、「ドーン・オブ・ザ・デッド」「28日後」あた...
ライブ&セッションのお店として知られる「Crenshaw(クレンショウ)」が、5月7日、東大阪市に移転オープンした。 気...
現在夏真っ只中のベルリンからお届けします。 最近は暑い日も多く、まさに夏!! といった気候ですが、日本と違い基本的には乾...
子供の頃、あなたは悪戯をした頃があるだろうか。 私はある。 山ほどある。 団地住まいだった私は、5Fから1Fまでピンポン...
第1話「如何なる教典にも記されず、僕は神戸の夜に2度生まれた」 「あ、カントク。おつかれスー。はい、おしぼり。ビールっス...
あの場所が、あの味が、あの人たちが恋しい–– 神戸をしぶしぶ離れた筆者による、追憶のローカル・エリアガイド。 (text...
「Cuba」シリーズの最終回はこの人。 彼女と最初に接したのは前々回お話しを伺った後藤さん(Sound Cream St...
こんにちは、ベーシストの泉尚也です。 私が好きな映画作品は色々とあるのですが、その映像に付けた音楽が秀逸だと思う作品を2...
聖なる鳥は空に還る タイの隣国、ラオスの首都ビエンチャンにある1563年に建立された古寺 ワット・シ・ムーアン(Wat ...
コロナ規制緩和へ ようやく春が来たと思ったベルリンですが、5月に入ってもなお、寒い日が多いです。 僕がベルリンに来た20...
いよいよ最終章です! KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS の沖野好洋氏と私、松田...
例えば、中華そばから派生して塩ラーメン・醤油ラーメン・豚骨ラーメン・味噌ラーメンとラーメンのバリエーションが増える。 で...
あの場所が、あの味が、あの人たちが恋しい–– 神戸をしぶしぶ離れた筆者による、追憶のローカル・エリアガイド。 (text...
西宮は「住みたい街」ランキング等で上位を占めることが多く、人気の理由として 抜群の立地と交通アクセスの良さ 文教住宅都市...
日常のありふれた動作が音楽に身体が自然発生的にとけこんでいる時、音と身体の動作の同調が始まり、その流れに脳をゆだねて行く...
ベルリンの春 ベルリンも遂に春が訪れました。 といってもまだまだ寒い日も多いのですが、暖かい日は3月に比べて増えました。...
またまた前回の続きとして、KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS の 沖野好洋氏と私...
子供の頃に見た映画って妙に記憶に残るシーンってありますよね。 ガラスの塔のシャロンストーンとか氷の微笑のシャロンストーン...
初めて書庫バーを訪れたのはまだ関西に移住する前のこと。「神戸にデザイン事務所の書庫を改装したバーができたらしい」という噂...
この時世、海外に出るなんてほぼ不可能ですね。 しかも、もし世情が安定しても中々行けない処もあります。 例えばカリブ海のあ...
春の兆し 3月になり、ベルリンにも春の兆しがやって来ました。 まだ寒い日もありますが、暖かい日も増え、日光浴などのために...
前回に引き続き、KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS の 沖野好洋氏と私、松田光司...