
CULTURE




映画レビュー ~ライトノベル原作の近未来シリーズもの肩すかされ気味編~
ちょっとファンタジック要素を取り除いた近未来SFタッチ少年少女向け小説をベースにした映画は、それとわかっていて見るとそれ...

アンパワーのピアニスト〜バンコク11月 / バンコク在住ギタリストの日常 ③
アンパワーのピアニスト 7年ほど前のある日、俺はアンパワーのレストランでビールを片手に夕景を眺めていた。この時期は演奏活...

Secretly tell on dance 〜ダンスに秘した想いをのせる
自分が影響を受けたダンスを省みると 「人と対峙して意志表現するが其れは秘し伝える表現」 そんなダンスに大きくインスパイア...


何ものかを哭く鬼たち — 舞打楽暦『五鬼の賦』から
阪神電車は特に、特急停車駅に留まった各駅停車は、かなり長時間待たされる。朝の西宮駅では7分待つ。御影駅でも同様。石屋川駅...

ベルリンの街紹介 / From Occident To Orient vol.3
今回は僕が現在拠点としているドイツの首都、ベルリンという街を紹介したいと思います。 と言っても一度にすべてを紹介するのは...


映画レビュー ~そのホラー映画、なぜ続編作ったよシリーズ~
シリーズ化すると映画は大体劣化する。 ターミネーターとかバックトゥーザフューチャーといったハリウッド大作も、えてして、そ...


Hip Hop ~ Over The Crossover
もちろん、昔ながらの暮らしを懐かしんで、あの頃に戻りたいと思うことがある。しかし歴史はそれを許さないだろう。 ― ジョン...

世界で活躍するカーヌーン奏者 / From Occident To Orient...
前回、カーヌーンについて少し紹介しましたが、今回は世界で活躍されているトップ奏者を紹介したいと思います。 国や地域によっ...





世界は回復を繰り返している / 道楽がつくった阪神間文化 ②
前回、酒造会社はメセナ(企業による社会貢献)などと言われる前から、いろんなことをやってきていると書いたが、酒造りが水、職...



Experiment !! 〜それは実験から産まれた
大阪は新世界の老舗「ずぼらや」がこの9月に閉店。1920年の創業から100年の歴史に幕を下ろします。 淋しいやら、悲しい...

國久真有 – 絵を描くことが出来なければ死んでも良い
今回紹介したい作家さんは、國久真有さん。 彼女は身体を軸にして、身体性を持ったドローイングで円をひたすら描きつづける画家...

天使の都 / バンコク在住ギタリストの日常 ①
天使の都という名前を持つタイの首都バンコクに2011年に移住して間もなく10年目に突入する。とにかく音楽以外に興味が無く...



カーヌーンという楽器 / From Occident To Orient vol...
現在ドイツのべルリンにて、カーヌーンという楽器で音楽家、作曲家として活動している増田真吾と申します。まずは簡単な自己紹介...


地元の人々、外国人、旅行者で賑わう小さな場所 “Alchemy...
神戸元町の路地裏で、バー、ルーフトップバー、ゲストハウス、英会話教室など幅広く運営する『Alchemy』 オーナーやスタ...
