
CULTURE


書庫バー / 書を持って町に出よう ~ 神戸読書スポット案内 ③
初めて書庫バーを訪れたのはまだ関西に移住する前のこと。「神戸にデザイン事務所の書庫を改装したバーができたらしい」という噂...


「あっそうだ!Cubaに行こう」Case 1 / 後藤秀敏(Sound Crea...
この時世、海外に出るなんてほぼ不可能ですね。 しかも、もし世情が安定しても中々行けない処もあります。 例えばカリブ海のあ...

春の兆し 〜 ギリシャのブルース『レベティコ』/ From Occident t...
春の兆し 3月になり、ベルリンにも春の兆しがやって来ました。 まだ寒い日もありますが、暖かい日も増え、日光浴などのために...

「沖野好洋氏と語らうブラジリアンミュージック “縁側” ...
前回に引き続き、KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS の 沖野好洋氏と私、松田光司...

元祖「独断と偏見」~コレクター山村德太郎 / 道楽がつくった阪神間文化 ⑤
コレクターとは、その人にしか価値がわからない一風変わったものを集めているからそう呼ばれるわけで、誰もがよいと認めているも...

映画レビュー ~謎殺人鬼シリーズ編~
よーわからん殺人鬼シリーズってありますよね。割と絶望の中、かつ、色々謎のまま(オチ回収放棄とも取れる)なんとなく終わって...

居ながらに 想い届くで zoom旅 (きょうの川柳) / 妄想酒にっこり第八歩
2021年3月11日 東日本大震災から10年目のこの日 はじめての「zoom旅」に参加 復興の軌跡を辿る〜 “...






ベルリンの冬 〜 ウンム・クルスーム / From Occident to Or...
ベルリンの冬 年が明けてから寒い日が続いていたベルリンですが、最近は暖かい日も増えてきて春の訪れを感じています。 今年は...

「沖野好洋氏と語らうブラジリアンミュージック “縁側” ...
今回はDJとして、アーティストとしてワールドワイドに活躍する KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL...

Back to square one / バンコク在住ギタリストの日常 ⑤
クラスター発生ですべてがふり出しに戻る バンコクの西隣のサムットサコン県で12月17日から19日の3日間に519人の新型...

映画レビュー ~その生き物なんスカ編~
ガキの頃、懸賞金目当てにツチノコを探しに行ったことのある私としては(森でやぶ蚊に襲われ30分で退却)やはり、「何その生き...


「M BASE」サックス啓太郎の燗無量。第十四回
本日ご紹介したいのは KOBEは大丸さん6Fにございます カルチャー&チルスポット 「M BASE」 僕自体は実はですが...



オスマン古典音楽 / From Occident to Orient vol.6
1月に入って日本は非常に寒い日が続いているようですが、ここドイツも1月に入って寒い日が続いています。 ベルリンはあまり雪...

映画レビュー ~改めて全世界震撼の「デビルシャーク」レビュー~
ここ数年、サメ映画界を席巻した本作品。巷でかなり話題になっていたので、触れずにおりましたが、最近になって再度見たところ、...

喫泉(湊山温泉)/ 書を持って町に出よう ~ 神戸読書スポット案内 ②
寒さが厳しくなってきましたね。 こんな日はあったかーい温泉につかって、ほっこりしたいですね。 神戸駅から少し山側にある『...

南蛮美術蒐集が残したもの - 池長孟という人物 / 道楽がつくった阪神間文化 ④
南蛮、南方の野蛮な、というのだから、大概な言葉だ。鴨南蛮は、江戸時代に外国人がネギを好んだから名づけられたとも、新しい料...

Japanese innovator~テディ団 vol. ① / “...
1945年以降、敗戦国の日本には各地に軍事基地があってね、そこでダンスパーティーが開かれ一つの文化が生まれたんやね。 ソ...

クリスマスシーズンのベルリン / From Occident to Orient...
ベルリンのライトアップスポット 12月となり今年もあっという間に終わりやなと感じている今日この頃ですが、皆様いかがお過ご...


映画レビュー ~「#ステイホーム再び」に、これみてどん底に落ちましょう編~
コロナウイルスが日常生活を一変した2020年。Go To施策も始まり、それまで通りまでとはいかないにしても、そろそろ以前...