
MUSIC




音談るつぼ #5「Crenshaw」のAKIさんと。
ライブ&セッションのお店として知られる「Crenshaw(クレンショウ)」が、5月7日、東大阪市に移転オープンした。 気...

活気が戻ってきた芸術の街 / From Occident to Orient v...
現在夏真っ只中のベルリンからお届けします。 最近は暑い日も多く、まさに夏!! といった気候ですが、日本と違い基本的には乾...

切り取られる景色 〜屋根がないとは何事だ〜 / クンゴボンゴ web Vol.6
なかなか文章をまとめるという作業は厄介なもので。 ドラマー / パーカッショニスト / ラジオパーソナリティー の 定成...


Art Wharf KOBE:2021年6月27(日), 7月11日(日), 7...
神戸の街中にアーティストが発信できる場を作り、音楽や芸術をより身近な存在にするために立ち上げられたプロジェクト「Art ...

旭通・雲井通 / 神戸に帰りたい #2
あの場所が、あの味が、あの人たちが恋しい–– 神戸をしぶしぶ離れた筆者による、追憶のローカル・エリアガイド。 (text...



映画と音楽【その1】/ 或るベーシストの思考回路 ⑧
こんにちは、ベーシストの泉尚也です。 私が好きな映画作品は色々とあるのですが、その映像に付けた音楽が秀逸だと思う作品を2...

聖なる鳥は空に還る − Laos Vientiane − / バンコク在住ギタリ...
聖なる鳥は空に還る タイの隣国、ラオスの首都ビエンチャンにある1563年に建立された古寺 ワット・シ・ムーアン(Wat ...

打の四:パーカッションあるあると、この曖昧な世界 ② / 打と居と魚
※ パーカッショニスト木村和人による寄稿は、パーカッショニスト目線の「打・カテゴリ」、DIY関連の「居・カテゴリ」、アク...

コロナ規制緩和へ 〜 アラブヴァイオリン / From Occident to ...
コロナ規制緩和へ ようやく春が来たと思ったベルリンですが、5月に入ってもなお、寒い日が多いです。 僕がベルリンに来た20...

キツネの嫁入り、活動15周年記念シングル第一弾「dodone」をデジタルリリース
京都を中心に活動する、変拍子・ジャズ要素ありのオルタナティブバンド「キツネの嫁入り」が、5月26日に活動15周年記念シン...

「沖野好洋氏と語らうブラジリアンミュージック “縁側” ...
いよいよ最終章です! KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS の沖野好洋氏と私、松田...


東川崎町・西出町 / 神戸に帰りたい #1
あの場所が、あの味が、あの人たちが恋しい–– 神戸をしぶしぶ離れた筆者による、追憶のローカル・エリアガイド。 (text...

ボケロウが選ぶ 野村麻紀ベスト・テン
第①位 セントラル(2nd) 第②位 カモメ(1st) 第③位 街角チュルリラ(1st) 第④位 私は蜜蜂(2nd) 第...

切り取られる景色 〜小さいことは良いことだ〜 その2 / クンゴボンゴ web ...
なかなか文章をまとめるという作業は厄介なもので。 ドラマー / パーカッショニスト / ラジオパーソナリティー の 定成...

サックスレッスン・音楽スタジオ「PEI STUDIO」
関西を拠点に活動するサックスプレイヤー早川一平です。 大阪九条と、松原にある自身の音楽スタジオにてサックスレッスン(音楽...

ベルリンの春 〜 摩訶不思議なミャンマーの音楽 / From Occident ...
ベルリンの春 ベルリンも遂に春が訪れました。 といってもまだまだ寒い日も多いのですが、暖かい日は3月に比べて増えました。...


「沖野好洋氏と語らうブラジリアンミュージック “縁側” 対談 ③」− 沖野好洋×...
またまた前回の続きとして、KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS の 沖野好洋氏と私...

不登校と あの夏のRCサクセション ③
▼ 前回記事『不登校と あの夏のRCサクセション ②』 不登校と あの夏のRCサクセション ② 皆さん、こんにちは。 あ...



